AO5_4842

K-max Racing1年目のシーズンを終了

K-max Racingは、チーム代表兼監督の芳賀健輔と、世界選手権43勝を誇り、このアジアロード選手権シリーズへの参戦も今年で3年目を迎える芳賀紀行をライダーとして迎える、兄弟によるチーム。使用するマシンはYAMAHA YZF-R6(ダンロップタイヤ使用)、ゼッケンナンバーは「41」である。
アジア5ヵ国を転戦し全6イベント12戦で争われるARRCは、前戦のインド戦から2か月のブランクを経て、アジアに戻ってきた。このシリーズは、1イベントで2レースを行なうスケジュールとなっており、この第6戦も11月30日(木)に練習走行が2セッション、12月1日 (金)に3回目の練習走行と予選、2日(土)に決勝レース1、そして3日(日)にレース2が予定されている。全長4.554km、コーナー数12のコースが舞台となり、レースはともにこのコース18周での争いとなる。
チーム設立したばかりだが、最終戦の場となるタイのチャン・インターナショナル・コースは、第2戦でもレースをしており、チームとしては唯一経験のあるコース。#41ヤマハYZF-R6は、タイム的にはトップから離されてはいるものの、走り出しから感触は 悪くはない。走行初日の第一回目の練習走行では、1分41秒台後半のベストタイムにとどまっていたが、2日目午後に行なわれた予選セッションでは、1分40秒516とさらにタイムを詰めていくが、グリッドは15番手からのスタートとなった。
レースウィークを通して好天に恵まれたこのブリラムのチャン・インターナショナル・サーキット周辺。レース1の行なわれた12月2日(土)は、北からの風が強く吹く少し気温も低めの一日となった。スタートから勢いよく飛び出した41号車は一時6番手 まで順位を上げていたのだが、ジリジリと順位を下げてしまい、最終的には11位でフィニッシュした。

3日は風が少し収まり、気温が上昇。このレースウィークで最も暑い一日となった。41号車は、このレース2でもスタートをうまく決め、15番グリッドから10番手あたりまで順位を上げるも、その後は順位を下げていくというレース1と同じ展開となり、12位で 18周のレースを終えた。今シーズン、ノーポイントレースは第2戦のレース1のリタイア1回のみで、全戦でポイントを獲得。ライダーのランキングでは10位、チームランキングは9位という結果となった。

また、ARRC3戦鈴鹿よりAP250クラスにヤマハR-25で参戦を開始した、芳賀紀行の長男である芳賀瑛大(あきと)は、シーズンフルエントリーのライダーにとっては2回目のこのサーキットが初めてとなるが、予選は27番グリッドを獲得し、レース1は20位。レース 2では21位で完走した。シーズンフルエントリーではなかったため瑛大のランキングは48位であったが、チームランキングでは25位を獲得している。

AO5_9534
AO5_3266

芳賀健輔|チーム代表兼監督
「今回は、自分が思うセット、紀行が思うセット、そして宗和(孝宏)さんが思うセットと、それぞれにあるのですが、それを比較してすり合わせたセットアップで車両を持ち込みました。走り出しが思いのほかよく、結果こそついてこなかった ものの、いいスタートが切れたと思います。残念ながら
2レースともにいつもの定位置という結果となってしまいました。

シーズン1年を通してみて、いろいろと勉強になることが多く、チームの意見、ライダーの意見をすり合わせ、流れをどう作るか、結果を出すために何をしたらいいのか、ということがいろいろと分かりました。兄弟で立ち上げたチームですが、紀行に 悔しい思いをさせ続けてしまいましたが、来年なにをし、なにを求めるのか、明確にすることができる材料はそろったと思います。一年、協力をしていただいたスポンサーの皆様、そして応援をしていただいた皆様、ほんとうにありがとうございました」

芳賀紀行|ライダー
「今回は走り出しからいい感じだったのですが、もう少し上に行くにはリアのトラクションが足りず。そ部分を何とかするべくいろいろと調整を重ね試してみたのですが、残念ながらその問題はクリアできることなく終わってしまいました。 今シーズン、新たにチームを立ち上げての参戦でしたが、シーズンを通してチームの準備不足がその結果に表れていると思います。スタッフは一生懸命やってくれるし、大きな怪我もなくシーズンを終えられたことに感謝です」


K-max Racing, ends the first year of the season

K-max Racing is team representative and director Kensuke Haga and boasts 43 world championships and his participation in this Asian Road Championship Series is also entering the third year of this year Nitro Nori (Noriyuki Haga) as a rider, brothers Team by. The machine to use is YAMAHA YZF-R 6 (Dunlop tire is used), the number number is "41".
ARRC, which fought in five Asian countries and fought for all six events and 12 rounds, has returned to Asia after a blank of two months from the previous game against India. This series is a schedule for 2 races at 1 event, and this 6 rd line is also scheduled for 2 sessions on November 30 (Thursday), 3 rd practice runs on December 1 (Friday) Preliminary rounds are scheduled for the race 1 on the 2nd (Saturday) and race 2 on the 3rd (Sunday). A course with a total length of 4.554 km and a corner number of 12 will be the stage and races will be a battle for 18 laps of this course.
The team just set up a team, but the Thai Champions International Course, which is the final fighting place, also raced in the second round and has the only experience as a team. # 41 Yamaha YZF-R6 is released from the top in time, but feeling is not bad from running. In the first practice run on the first day of driving, it stayed at the best time in the latter half of the 1 minute 41 second range, but in the qualification session held on the second day afternoon, it is 1 minute 40 seconds 516 and I will further shorten the time But the grid started from the 15th position.
It is surrounding the Chang International Circuit of Buriram which was blessed with good weather through the race week. On Saturday, December 2 (Saturday) when race 1 was held, the temperature from the north blowing strongly became a day with a slightly lower temperature. Unit 41, which jumped out from the start with a strong momentum, was upgrading to 6th place at once, but he lowered the ranking with Girisiri, finally finishing in 11th place.
The wind fell a little on the 3rd and the temperature rose. It was the hottest day in this race week. The 41st car decided well on the start in this race 2 and ranked from the 15th grid to the 10th place, but after that it became the same development as the race 1 to lower the ranking, finishing the 18th lap at 12th place It was. This season, the no-point race got points in all races with only one retirement of race 1 of the second race. It was 10th in the ranking of the riders and 9th in the team rankings.
Also, Akito Haga, the eldest son of Nitro Nori who began participating in the AP 250 class from Suzuka in the APR 250 from the third race of ARRC, will be the first time for this season's second entry rider for the season's full entry rider, He gained 27th grid and race 1 is 20th. In race 2 I finished 21th. Since it was not a season full entry, Eiji ranked 48th, but ranked 25th in the team rankings.


Kensuke Haga | Team Representative and Director
 "This time, there is a set that I think, Noriyuki's set, and SOWA (Takahiro) thinks, but each one has a set that compares it and sets the vehicle together I brought it in. Although it was unexpected and the result was not followed, I think that a good start has ended, unfortunately both races have resulted in the usual fixed position.
Throughout the season many things are studied in many ways, and I found a lot of things about team opinion, rider's opinion, how to make flow, what to do to get results . Although it was a team launched with brothers, I kept keeping my frustration feeling frustrated, but I think that you have all the materials you can clarify what to do next year and what you want. Thank you very much indeed for all the sponsors who cooperated for a year and everyone who supported us. "

Noriyuki Haga | Rider
"It was a nice feeling from the run but this time the rear traction was not enough to go on a bit more and I tried various adjustments in order to do something, but unfortunately the problem is clear I have finished without being able to do this season.It was a participation after starting a new team this season but I think that the result is a lack of team preparation throughout the season.The staff will do their best and the big I am thankful that I was able to finish the season without any injuries. "
AO5_4309
AO5_9009
AO5_4296
AO5_9655
AO8_5478
AO8_5550
AO8_5702
AO8_6589
AO5_0351
AO5_3268
AO5_3582
AO8_5414
AO5_3555
AO8_6096
AO5_2198
AO8_5764
IMG_1612
16